|  | BLOG2025/09/16 2018年にMIRAIZの前身正木設計に入社して早7年、気づけば正木設計の萱野として過ごした日々よりもMIRAIZの萱野としての日々の方が長くなっていました。 
 4月から片道3kmの徒歩通勤をしています。 昨年の健康診断の結果が予想以上に悪く、これはついに「明日から本気出す」の『明日』が来てしまった…という訳で、毎日運動を続けるにはどうしたら良いかと考えた結果の徒歩通勤です。 なんとなくやる気のある朝に歩いて出社してしまえば、帰りも否応なく歩くしかないという状況!通勤時間を有効活用し毎日適度な運動を行ったうえにガソリン代も浮く、わたしのかんがえたさいきょうのダイエットほうほうです。 
 そんな感じで始めた徒歩通勤ももうすぐ半年、正直、いつまで続くか…と不安もありましたが、意外と自分に合っていたようで特に苦もなく続いています。これはもうルーティンと言っていいんじゃない? そして最近は、気分転換というか仕事前・仕事後の気持ちの切り替える時間として丁度良いかも?と思っています。 朝は、その日一日の仕事の段取りを考えたり、打合せがある日は打合せの内容をシミュレートしたり、毎日がっつり仕事の事を考えている訳ではないですが、なんとなくでも1日の流れを確認しておくと作業がスムーズに進む(体感)気がします。 仕事後も、落ち込んだり、悔しかったり、そんななんとなくモヤモヤした気持ちも、家に着くころにはそれなりに整理がついてあまり引きずらなくなったなーと。 
 ちなみに、AIによると… > 歩きながら考えることには、単にアイデアが浮かびやすいというだけでなく、さまざまな副次的効果があります。 > 歩きながら思考することで、創造性が高まり、思考が整理されます。 > ストレス軽減や記憶力の向上といった心身への良い影響もあり、行き詰まったときの良い解決策になります。 
 良いこと尽くめですね! 分泌されるそうですよ、幸せホルモン。 
 
 
 調子に乗って歩いていたら何もない所で転んで、この歳になってまさかの破れたズボンで膝から流血しながら歩いて帰る、そんな萱野のMIRAIZな日々です。痛かったです。 
 
  
 |