BLOG2025/08/01
設計事業グループの堀井です。
いつの間にか入社11年目に突入していました。
今はお客様の職場でお世話になり、エンジニアリング業務に5年半ほど従事しています。
今回のブログのテーマ、「MIRAIZな日々」ということで、
MIRAIZ一丸となって成し遂げることができた案件を紹介します。
昨年の11月頃、ベルトコンベアの更新工事の設計が落ち着いた矢先に、とある案件を引継ぎました。
GW明けから着工の為、製作品は4月に入れないといけません。
蓋を開けてみると・・・
「計画、全然進んでないけど、どういうコト!?」
前任者にすぐさまツッコミました。
着工時期は当然決まっているので、遅れを取り戻さないといけません。
でもこの状態なら設計期間はあと3か月はほしい・・・
内容的には、100㎥程のホッパー及び架台、受入れ払出し部分の更新になります。
あたふたしている内に気づけば12月中旬になっています。
最も尊敬する人の一人である、本社設計のグループマネージャーに相談した結果、
製作も含めて、快く引き受けてくださりました。
結果的には、かなりのスピードで設計を終えて、製作へ繋いでいただき、
なんとかスケジュール通りに製作品を納めることが叶いました。
ご尽力いただいた川井社長をはじめ、本社、北九州支店、大連天道の皆様、本当に有難うございました。
連携できる体制を武器に判断できたことにMIRAIZの一員として誇りに思いますし、
今回の様に高いパフォーマンスが波及していけば、怖いものなしだなと感じさせられました。
まだ、据付・試運転と控えている状況で油断は出来ませんが、
最後に良い報告ができたらと思います。

|