1. TOP
  2. INFOMATION(お知らせ/新着情報)
  3. MIRAIZな日々

INFOMATION(お知らせ/新着情報)

MIRAIZな日々

MIRAIZな日々イメージ BLOG2025/08/05

本社設計の北村です。

この会社に入社してから、気が付けば三十数年の月日が流れました。

振り返れば、入社前に中学・高校でドラフターやT定規を使って

図面を描いた程度で、機械設計の世界はまるで未知の領域でした。

そんな私は、幼いころの記憶が、今も自身の中にあります。

父がまだ元気だったころ、私はよく父の仕事現場について行くことがありました。

父は電気工事の職人で、さまざまな現場を渡り歩いていました。

今や誰もが知るあのテーマパーク、開業前に電気工事に携わっていたという話を

聞かされ、今ではちょっとした自慢話です。

 

そんな幼少期を過ごした私は、いつしか「電気関係の仕事」か、

あるいは「鉄道関係の仕事」と漠然とした憧れを抱くようになりました。

親戚に町工場を営む人もいて、作業場の片隅で見たボール盤や旋盤などなど・・・

当時は、アナログの機械でしたが、子どもの自分には、とても魅力的に映りました。

 

大人から、危ないからと触らせてもらえなかった中で、

唯一万力だけはこっそり触らせてもらい、

指を挟んで兄弟で遊んだことが懐かしい思い出です。

 

やがて時は流れ、私も社会に出て、最初は、電気のシーケンス設計に携わる

仕事をする様になっていました。

 

その後、いくつもの出会いとご縁が重なり、現在のMIRAIZで働くこととなりました。

子どものころ、社会科の授業で見た製鉄所の映像。

 真っ赤に溶けた鉄  それを間近で作業する仕事・・・ 

そのときは、「こういう仕事だけは自分には向かない」と強く思ったものです。

 

けれど今、まさにその製鉄所の仕事に日々向き合い、

設計者として歩み続けている自分がいます。

人生とは本当に不思議なもので、幼少のころ製鉄の仕事が、「大嫌い」と思っていた世界が、

今では自分の職業となっています。「好き」が「仕事」になるとは限らず、

「嫌い」と思ったことがいつしか自分の生きる道になることもある。

その意外性こそが、長い人生で醍醐味だと 勝手に自分に言い聞かせています。

 

これまでの歩みに支えてくれた家族や仲間たち、様々な縁に、感謝の気持ちを忘れず、

設計者として精進していきたいと思います。

 

50周年記念ロゴ

 

pagetop