1. TOP
  2. INFOMATION(お知らせ/新着情報)
  3. 【MIRAIZの花日記】再会と再生

INFOMATION(お知らせ/新着情報)

【MIRAIZの花日記】再会と再生

【MIRAIZの花日記】再会と再生イメージ BLOG2025/05/07

園芸係の岡田です。
5月です!
藤・つつじ・バラ・クレマチス・芍薬・・・花がいっせいに咲き始めました。
イチョウやもみじにも新しい葉っぱがたくさんついて、緑鮮やかです。

3月・4月のやんわり・ほんわかした優しい雰囲気から、5月になって緑に勢いと活気が出てきました。
そして、小さなMIRAIZガーデンもにぎやかになってきました!



冬越しを試みた一年草、ミリオンベル・トレニア・スターティアラ。
トレニアは残念ながら枯れてしまいましたが、ミリオンベルとスターティアラは
見事、冬を乗り切りました。
3月に保温と霜よけを外し・・・今は花をつけ始めています!万歳!
    

ヒメシャラの周りの宿根草達。
おサルさんが去った後、昨年11月に定植しました。
3月頃までは、落ち着いていましたが、4月になってモリモリ育ち始めました。
今や小さな露地の中で場所取り合戦のようになっています!
花も咲き始めました。ただ、茂りすぎてきたので・・・少し整えました。
    

根っ子は同じはずなのに、新しい芽が出て、花が咲いて変身したかのようです。
どの花も春になって突然咲いたのではなく、日々少しずつ変化して今の姿に至ったはず。
毎日見ていたはずなのに、たくさん見過ごしてしまいました。
でも、再生を遂げた緑を見て、また会えて良かった!と思います。
春の再会。喜びもひとしおです。

そして・・・4月27日、園芸部の活動日。
社内の観葉植物の手入れを行いました。

社内の観葉植物は、今の社屋が竣工した2021年からひとつふたつとMIRAIZにやってきたもの。
パキラやポトス、ベンジャミンにヤシ・・・、大きなものから小さなものまで。
社内各所にそっと配置されています。
これらの観葉植物、主に社長がお世話をされています。

ひっそりと落ち着き払った様子の観葉植物。
元気なのか不元気なのか、見極めが難しいもののようです。
約4年、色々な変遷があったのでしょうが、
元気なものはより元気に、調子のよくないものは何とか元気になってもらうために、
今回、思い切って大ナタを振るうことに!


鉢を大きくしたり、土を入れ替えたり、朽ちている部分を取り除いたり・・・
しっかりやり切りました。


手入れをした観葉植物は今、社内の片隅で養生中です。
この手入れが吉と出て生き生きと蘇るのか、仇となってダメージを与えてしまうのか?
寡黙な観葉植物は直ぐには応えてくれないでしょう。
植物の生命力を信じて、長い目で再生を見守りたいと思います。

pagetop