| BLOG2024/05/31
	
	 園芸係の岡田です。 
忘れた頃にやってきて、木の枝を折ったり、掘り起こしたり、大暴れしていくお猿さん。 
振り回されること約1か月。 
エントランスから撤去し敷地内の端に寄せてある鉢やプランターは、お猿さんの興味をひかないのか、 
今のところ被害はありません。 
いつになったら安心できるのか・・・ 
ただ、お猿さんの来襲を恐れて、何もしないわけにはいきません! 
 
5月26日、園芸部の活動日! 
 
〇ペチュニアの定植 
    
  
 昨年採取した種がたっぷりあり、たくさん発芽したものの、新品の種より育ちが悪い感じです。 
 定植したものの、ちゃんと育つか少々心配・・・昨年より約1週間遅い定植です。 
 
〇新しい苗 ~ SUNTORY ミリオンベル 
   
 
 ピンクの可愛い花がたくさんついていましたが、植える前にばっさり摘心。 
 思い切ってカットしてしまった方が、そこから新芽が出てボリュームがでるそうです。 
 頑張って盛り返しておくれ! 
 
〇挿し芽 ~ SUNTORY サマーミスト(トレニア) 
   
 
 前回活動日に定植したサマーミスト。 
 勢いよく伸び始めた部分をカットし、数本束ねて挿し芽にしました。 
 聞くところによると、トレニアは挿し芽の発根率がとてもよく、簡単に増やすことができるそうです。 
 半信半疑ではありますが、この挿し芽がモリモリ育つかも!?と想像するとワクワクします! 
 自然と顔がにやけてしまいます。根付くといいな~! 
 
この日は定植や挿し芽以外に、チューリップの球根を処理したり、ネモフィラのプランターを片づけたり、伸び盛りの花達の傷んだ部分や伸びた部分を剪定したり・・・ 
ずいぶんと片付き、色々はかどり、すっきりさっぱりしました。 
咲き終わったものは枯れ、植えたものは育つので、手を止めると花達は姿を醜くし、荒れてしまいます。 
育てているのだから、ちゃんと目を向けて気にかけていかないとと改めて感じた一日でした。 
お猿さんの混乱はまだもう少し続くのかもしれず、もやもやするところはありますが、 
もうすぐ梅雨入り。お猿さんは雨を避けておとなしくなるでしょう! 
気温が上がり雨をもらう季節は、植物を力強く育ててくれると思います。 
これからの生長が楽しみです! 
 
    |