| BLOG2024/11/07 園芸係の岡田です。11月4日、秋晴れ。
 宿根草をヒメシャラの周りに定植しました!
  
 MIRAIZに出没して大好きなヒメシャラで遊んでいたおサルさん。
 ヒメシャラに飽きたのか、縄張りが変わったのか、最近は姿を見せなくなりました。
 4月に宿根草がやってきたときは、植え付けた途端におサルさんに弄ばれてボロボロにされてしまいました。
 本来、地植えにするのが適している宿根草ですが、止むを得ず鉢に上げ、それから約半年。
 24種類あった宿根草は、おサルさん被害と夏の暑さでどんどんダメになり、
 この日定植できたのは、それを耐えて生き延びた8株。
 ようやく地に落ち着かせることができました。
 おサルさん、もう来ないでね!
 
 
  ① ツルニチニチソウ
 ② ネペタピンクドリーム
 ③ ヒメツルニチニチソウ
 ④ リクニス
 ⑤ ツリージャーマンダー
 ⑥ ネペタウォーカーズロウ
 ⑦ ラベンダー
 ⑧ カンパニュラタケシマナ
 
 今はまだどんな花が咲くかも分からない呪文のような名前を持つ8株の宿根草たち。
 立冬を迎え、暦は冬に。今度は冬の寒さを乗り切る試練が待っています。
 定植してしまったからには、外気や嵐からかばってあげることは難しく・・・
 ヒメシャラを囲む小さな露地ではありますが、8株が切磋琢磨してしっかり根を張り、
 確かな生命力を発揮してほしい!と祈るような気持ちです。
 どうか来春・来夏に花咲く生長した姿が見られますように。
 |